fc2ブログ

久しぶりに。

久しぶりに。
3週間ぶりに洗車して走って来ました。
20210227d.jpg
30分ぐらいでしたけど。
頻繁に乗らないとエンジンの掛かりも悪いです。
それと、まだヒーターホースにエアが噛んでるような音がしてます。
困ったもんだ。
20210227c.jpg
走行距離は20万キロを加算。
20210227b.jpg
グランとのマスタングモデルにホーンキャップを自作。
20210227a.jpg
そろそろ油温系油圧計を繋げないとね。

今年は秋に車検です。
ではまたね。
スポンサーサイト



サバンナ電動ファン取り付け8

小型ファン2つでも冷却効果がもう一つでしたのでキノクニで探したスパルの一番大きいファンに交換しました。
当然簡単に着くはずも無く。
マツダの旧車はラジエターの下にオイルクーラーがぶら下がってます。
ステー兼シュラウドをアルミ材で製作しました。
DSC_0832.jpg
この格子状のフレームがトラブルの元になりました。
ファンと干渉しました。
そこでこれを改修しファンの邪魔になる部分を排除して作り直したのがコレ。
DSC_0835.jpg
なかなか大変でしたがどうにか完成。
DSC_0841.jpg
DSC_0842.jpg
ラジエターホースとオイルクーラーホースを避けるために変な形になりました。
隙間を埋めるためにスポンジテープを貼ります。
DSC_0843.jpg
エンジンとの隙間が15ミリ位ですが。
DSC_0844.jpg
DSC_0845.jpg
実走テストをしましたが、中華ファンとは比べ物にならないですね。
まず音が小さい。
電圧の低下が少ない。(中華は1ボルト近く下がりましたがスパルは0.2ボルト程度)
冷却効果の向上も確認出来ました。
ファンスイッチのセンサー位置がまだ決まりませんが、直結スイッチで回しっぱなしでバイパスを飛ばしても80度前後をキープ。
40分ぐらい走りましたがトラブルも無く水温の上昇も無く、あとはスイッチの位置を決めて完成です。
やれやれ。
DSC_0846.jpg



サバンナ センターコンソール化粧直し7

3年ぶりにコンソールを手直し。
デッキの位置を調整しディスプレイを見やすいように修整。(当人にしかわかりませんがw
そして「旧車にはアナログ時計だろ」という自分の小さなこだわりをやっと実現しました。
随分長かったですけども。
作業前はこちら。↓
20200822a.jpg

作業後がこちら。↓
20200823b.jpg

ブレーキとチャージランプを右側に移動。↓
20200823c.jpg

全体はこんな。↓
20200823d.jpg

涼しくなったらボディを磨きたいのですがね。
今年も残暑が厳しいといやだなぁ・・・。

ではまた。(^^)/

サバンナ チンスポ修整13

缶スプレーを丸1本使い切って塗装しました。
ポイントは缶をお湯で加熱することです(笑

今朝早起きして取り付けて久しぶりに走ってきました。

隙間が最大値だった部分もそれなりに。
20200523a.jpg

結局バンパーより前に出てしまったw
20200523b.jpg

20200523c.jpg
20200523e.jpg
20200523f.jpg
20200523g.jpg
20200523h.jpg
DSC_0659.jpg

やっと終わりました。
残るはガソリンの蓋ですわ。

サバンナ チンスポ修整12

少し間が空きましたがサフェーサーを入れてスポットパテを研ぎ2回目のサフェーサーを入れました。
20200517a.jpg

20200517b.jpg

20200517c.jpg

2回目の塗装。↓
20200517d.jpg

20200517e.jpg

FRPなので撓りもあって完全に凹凸は拾えませんね。
まあソコソコでOK。
時間が出来たら600番で水研ぎして塗装します。
小さいのでソフト99で自家塗装します。

続く。
Count.
プロフィール

えーちゃん@RX-3

Author:えーちゃん@RX-3
大人なのに人見知り。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
Twitter
楽天市場
リンク
RSSリンクの表示